bars_24

中小企業の中途採用が難しい理由とは?成功の秘訣と採用上の課題を克服する方法

1.中途採用が難しいと言われる理由

近年、労働人口の減少に伴い、人手不足が深刻化しており、中小企業に限らず中途採用全般が難しい状況にあります。

まずは、中途採用が難しい理由を紹介します。

1-1. 求人倍率の上昇

2009年以降、有効求人倍率は増加傾向にあります。

2023年9月に厚生労働省が発表した「一般職業紹介状況(令和5年8月分)」によると、有効求人倍率は新型コロナウイルスの影響で2020年度は一時的に下がりましたが、その後再び増加傾向にあります。

有効求人倍率の上昇は企業側から見ると「採用が難しくなる」ことを意味します。これにより、企業間での人材獲得競争が激化し、中途採用が一層難しくなっているのです。

(参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和5年8月分)」)

1-2. 即戦力の人材が不足している

企業は経験やスキルを持つ即戦力人材を求めます。しかし、採用市場にはすぐに現場で活躍できる人材が少なく、中途採用が難しくなっています。

即戦力となる人材は既に他企業で活躍しており、企業が離職防止のために好待遇を提供していることが多いです。また、実力のある人材は「取引先からのスカウト」や「フリーランスへの転身」など複数の選択肢があり、転職市場には現れにくい状況です。

1-3. 人材の見極めが難しい

中途採用は新卒採用と比べて人材の見極めが難しいです。新卒採用では応募者全員が未経験者であるため、志望動機や適性を基に選考が可能ですが、中途採用では同業種の経験者や異業種からの未経験者が混在します。

そのため、さまざまな職歴や経歴を持つ人材を評価することは容易ではなく、採用担当者に高い能力が求められます。

2.中小企業の中途採用が難しい理由

中小企業の中途採用が難しい理由を大手企業と比較して見ていきましょう。

2-1. 知名度が低い

中小企業は大手企業と比べて知名度が低い場合が多いです。このことは広告費にかけられる予算が少ないことも起因しています。

人は自分の知らないものに対して恐怖心を抱くため、知名度の低い企業よりも知っている企業を選ぶ傾向が高いです。つまり、知名度が低いことは転職先として選ばれる可能性が低いことに直結します。

2-2. マンパワー不足

中小企業では、人事担当が他の業務を兼務しているケースが多くあります。

大手企業では分業されている人事関連の業務を一人でこなすため、採用業務に十分な時間を割けないこともあります。他の業務に圧迫され、応募者対応が後回しになることも多いです。

売り手市場が続く昨今、応募者対応を迅速に行わないと、優秀な人材は他企業に流れてしまう可能性が高くなります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール